
こんにちは。OTAです。(@OTA9225)
昨日東京から仙台に帰ってきて、今日は仙台にある会社の事務所に行きました。
なんか久しぶりに会う人たちばかりで行って本当に良かった。
そんな中、早速ですがタイトルの通り「英会話初心者必見!まずは、フィリピンを目指せ!」という、ぼく自身の経験談をつらつらと書いていきたいと思います。
まず、話を掘り下げて「なぜ、英語を勉強しようと思ったのか?」ということですが、それはズバリ「めちゃ苦手だったから」
一番最初の記事「はじめまして」にある通り、大学2年生の春休みに、地元の友人とタイに行きました。その時のコンセプトは、「持ち物は原則現地調達」という謎のこだわりからスタート。もちろん、スーツケースもないし、リュックもない。ただひとつあるのは、財布、携帯、パスポートが入った小さいポーチのみ。パンツやシャツも着ているもののみ。なかなか無謀でしたね・・・
何が無謀か、というと、欲しいものがあったり、聞きたいことがあったりすると店員さんに質問するじゃないですか。まぁその質問するための英語が出てこない本当にしんどかったですね。トイレに行くのにも話通じないし、物を買うのにも何言ってるか分からないし、周りの人たちと完全にコミュニケーションは取れないし。
最終兵器「ボディーランゲージ」を使用してなんとかやり過ごすことはできたんですが、地元の友人が英語できなかったらと考えるとゾッとします。
そんな中、ふと思ったのが、「世の中の人たちってみんな英語喋れるんだ!」ということ。
これも、大きな勘違いだったことは後々わかるんですが、その時は本気でなぜみんな英語喋れるんだぜ〜??という悔しさがありました。
そんなこんなで、10日間ほどタイバンコクの滞在が終了しました。
ちなみに、ぼくの英語に対する苦手意識は人並み程度にはあったと思います。
というより、英語のレベルは中学1年生くらいで止まってた&大学の英語のクラスもAからHランクの中で一番下の「H」だったんですよ。
その上、最悪なのが「H」クラスのクセに必修英語の単位を落としてしまう。という英語に対する興味のなさ・・・
そんな野郎が、タイバンコクに旅行へ行ってあっさり影響を受けて帰ってくる典型的な大学生であったことは間違いないでしょう。
その後、数ヶ月後くらい、何を血迷ったか日経新聞を読んでいる自分がいました(ゼミの授業で読んでたはず)
そこで、とある記事を発見したんです。※当時2012年5月頃
わーお、やっぱりそうか。英語は大事だよね。ウンウン。 おれ、語学留学行く!
こんな感じで英語を勉強することを決意しました。(単純)
その後、英語を勉強するためにどこへ行こうかな〜〜〜という「勉強する国、及び学校」探しが始まりました。
調べてみると・・・アメリカ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、フィリピン・・・などなど
ただね、やはりアメリカ、イギリスとかは生活費や学費がとても払える金額ではなかったんですよね。
てなると、オーストラリア、ニュージーランド、フィリピンとかからの選択になるわけですよ。
そんな中、ぼくはフィリピンを最終的に選んだわけですが、両親的にはフィリピンは治安がよくないから、オーストラリアにしなさい。ということを最後まで口酸っぱく言っていたのを覚えています。
なぜ、フィリピンという国を選んだのか?
まぁ、まず物価、学費の安さ。これは間違いなくひとつの大きな理由でしょう。
それ以上に、フィリピンという国を選んだ理由としては、やはり「マンツーマンレッスン」があるから。
もちろん、オーストラリアとかもマンツーマンはあります。でも、それを選ぶと料金的にめちゃくちゃ跳ね上がってしまうんですよね。。。
基本的な授業スタイルはグループクラスで、全然話せなかったら発言する機会も少ないだろうし、発言しづらいだろうし・・・
あと、よく話を聞いていたのが、オーストラリア、アメリカとかの語学学校に行くと、英語のスキルごとにクラス分けされるらしい。
そんで、英語レベルの低いクラスだと、やはり日本人や韓国人が多くなって、最終的に日本人同士でつるんでしまう。
悪くはないんだろうけれども、せっかく勉強しに行くなら喋れるようになって帰りたい!!
てか、そもそもおれ全然喋れないんだから、とにかく話すことに重点置いた方が良くね??
そんな感じで、フィリピンという国を選びました。
コストパフォーマンスで言えば、フィリピンの語学学校を上回るところはないんじゃないでしょうか??
次の記事では、どんな学校を選んだのか?どんな生活を送っていたのか?ということ中心に書いていきたいと思います。
Seeeeeyu
OTA